プラン内容

都内から最短60分。自然豊かなチバノサトで、本物の希少な生ライチの収穫を体験することが出来ます。鮮度が何よりも重要な生ライチ。自分で収穫するライチは新鮮そのもの。今年はより多くの皆さまにライチを知って頂ければと思い、気軽に体験出来るプランを設定いたしました。圃場の近くには日本初の写実絵画専門美術館の「ホキ美術館」や、多くの動植物が生息する豊かな自然に恵まれた「昭和の森」も御座います。是非、希少な国産ライチに会いにお越しください。

ライチについての一般的な解説
千の葉ライチスタッフによる、ライチの説明がございます。
収穫体験
ライチ収穫体験 4粒 (玉荷包ライチと黒葉ライチが対象)
マンゴー栽培見学
色とりどりのマンゴーがぶら下がる風景をハウス入口よりご覧いただけます。

開催情報

開催日(午前の部)
6/15(日)・6/17(火)・6/19(木)・6/22(日)・6/24(火)・6/26(木)・6/28(土)
 午前9時、10時、11時の部が御座います。開催追加の場合もあります。
開催日(午後の部)
午後の開催日については、栽培状況の確認後、6月10日までにご案内いたします。
予約開始日
午前の部 5月20日より、午後の部は6月10日より受付開始
ご利用人数
「ライチ収穫体験」のご利用人数は、予約しシステムの都合上、1グループで最大6名となります。中学生以下のお客様だけのご予約は受付けておりません。必ず、高校生以上のお客様とのご利用をお願いしております。また6名を超える場合は、新たに不足の人数分をご予約頂くか、お電話にてご相談下さい。3歳未満のお客様は見学のみのご参加となります。当日、受付の際に係員に「3歳未満の見学者がいる旨」を申し出下さい。

参加チケット

「ライチ収穫体験」には参加チケットのご購入が必要となります。チケットは「大人(小学生以上)」と「小人(4~6歳、未就学児)」が御座います。3歳未満につきましては、お子様の安全面からお断りさせて頂いております。(保護者とハウス内への入場は可能です)

大人チケット
金額3,600円 ライチ4粒 (玉荷包ライチか黒葉ライチ)
小人チケット
金額3,400円 ライチ4粒 (玉荷包ライチか黒葉ライチ)
追加チケット
金額1,800円 追加でライチ3粒を収穫できます((玉荷包ライチか黒葉ライチ)

開催場所

千葉県千葉市緑区大木戸町1159
当日用電話:090-5675-3212 (通常のお問い合わせは 043-355-5331へ)

車でお越し
【東京、さいたま方面から】
東関東自動車道または首都高速7号小松川線で千葉方面へ、大宮ICを出て交差点を右折する。坂を下った交差点を左折(左手におおみやパンカフェ)、国道67号線で大木戸IC(無料区間になりました)を土気方面へ出る。大木戸ICの交差点を左折して1km程進み坂を下った十字路で右折、狭い坂を登り、道なりに左に曲がり進むと右手に一軒家過ぎて、見渡しの良い十字路がある。ここを右に曲がるとすぐに右手に「千の葉ライチ」のハウスと駐車場が見えます。ちなみに左手に大きな送電鉄塔があります。

【房総、成田方面から】
圏央道・茂原北ICを出てT字路を右折し国道67号線を進む。大木戸IC(無料区間になりました)を出る。交差点を右折して1km程進み坂を下った十字路で右折、狭い坂を登り、道なりに左に曲がり進むと右手に一軒家過ぎて、見渡しの良い十字路がある。ここを右に曲がるとすぐに右手に「千の葉ライチ」のハウスと駐車場が見えます。ちなみに左手に大きな送電鉄塔があります。
電車&バス
JR外房線 土気(とけ)駅下車、南口より千葉中央バス・あすみが丘A線(20分間隔)で「創造の杜(もり)」下車 徒歩24分
PAGE TOP